中盤疾走は力むな!

 

んにちは!

Hydeです!

 

 

今回は、100mにおける中盤疾走

走り方についてお伝えします。

 

 

あなたは、中盤で隣の選手に並ばれ

力んでしまったり

思うようにスピードが乗らず焦って

空回りしてしまったりした事はありませんか?

 

 ソース画像を表示

 

僕は、大いにあります(笑)

 

 

おそらく、短距離選手なら

1度は経験した事があるのではないでしょうか。

 

 

ですが、僕が伝えたい事は...

 

"100mは、中盤絶対力むな"

 

 ソース画像を表示

 

という事です。

 

 

力むと、確実に遅くなります。

加速がいつもより乗らなくなります。

更にはフォームが崩れます。

いい事は全くないです!

 

 

更には、隣のレーンで競っている相手に

負けてしまうなんてこともざらです。

 

 

逆に言うと、力まず走る方法を知っていれば

並ばれたときに差をつけることができます!!

 

 

では、力んでいるとは具体的に

どのような状態なのか。

簡単に解説します。

 

 

まず、筋肉は収縮することで関節を曲げます。

この時に、収縮する必要のない筋肉は

緩んでいます。

 

 

力むとは、この収縮する必要のない筋肉まで

収縮してしまっている状態のことを言います。

こうなると、関節が滑らかに曲がらず

小さくぎこちない動きになってしまいます。

 

 

では、これを防ぐにはどうしたら良いのか。

 

答えは、"設置の瞬間だけ力を入れる"

事です。

 

 

足が地面に着く瞬間だけ、地面から

反発をもらうように一瞬だけ力を入れます。

この時、肩や腕には力が入らない

ようにして下さい。

 

 

肩や腕に余計な力が入ると

全体の動きが小さくなってしまいます。

 

 

具体的な練習としては、

ミニハードルやマーカーなど

マーキング物を一定間隔に置き、

リズミカルに走ることを意識して練習しましょう!

 

 

この時、足の切り替えしを意識できると尚良いです。

タンタンタンタン...と、一瞬で足を切り替える

ことを意識することで無駄のない設置の感覚が掴めます。

 

 

最終的には感覚の世界になっていくので

自分の感覚を確かめつつ指導者に見てもらい、

これだ、と思える感覚を研ぎ澄ましていきましょう。

 

 Saint, Meditation, Yoga, Meditating, Aura, Back Light

 

ウサインボルト選手ジャスティン・ガトリン選手など

ダイナミックな走りをする選手の動きがとても参考になるので

いますぐボルト選手の動きだけでもチェックしてイメージを掴みましょう! 

 

今日は、このへんで!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

スタート後、何歩目から体を起こすか?

 

んにちは!

Hydeです!

 

 

今日は主に100m、200mにおける

スタートの技術についてお伝えします!

 

 

突然ですがあなたは

自分がスタートしてから大体何歩目で

体を起こすか把握していますか??

 

ソース画像を表示

 

 

これを把握してるかしてないかって

結構大事なんです。

スタートから中盤の加速に上手く

のれるかどうかに大きく関わってきます

 

把握出来ていないと、中盤の加速で

置いていかれるかも...

 

 

逆に把握できるようになると、

レース中盤の加速が気持ちよく

のるようになります!

 

確実に周りとの差をつけられます

 

では、結論から言うと

 

8〜12歩目で体を起こすのが良いです。

 

ソース画像を表示

 

 

もっと正確に言うと、

体を起こし始めるまでの歩数です。

 

 

結構、幅がありますが(笑)

理由としては個々人の体格によって個人差が

あるからなんですね。

ですが、8〜12歩の選手がかなり多いです。

 

 

実際に、日本のトップ選手を例に取ると

 

 

桐生選手...10歩目で体を起こし始める

 

山縣選手...11歩目で体を起こし始める

 

ケンブリッジ選手...12歩目で体を起こし始める

 

 

といった感じです。

 

 

では、なぜ8~12歩で体を

起こし始めるのが良いのか?

 

 

これは、体を起こすタイミングが

遅すぎると加速が上手くのらないからです。

 

 

大体、100mの選手がトップスピードに

のるのは、40〜50m付近です。

 

 ソース画像を表示

 

つまり、前傾姿勢から起き上がる

タイミングが遅すぎると、

トップスピード区間へのフォームのながれが

上手く出来なくなってしまいます

 

 

ないしは、加速する区間

短くなってしまいます。

 

 

 

では、どうやって自分にとっての

ベストな歩数を把握するのか。

 

 

やり方としては、スタブロを使った練習が

最も良いですね。(SDです)

 

ソース画像を表示

 

 

体を起こし始めるまでの歩数を 

自分で数えて、どの歩数が

最も良く加速するか見極めます。

タイムを測ってもらうとより正確です。

 

 

明日の練習からスタート後の歩数を

意識して上手く中盤につなげられるように

なりましょう!!

 

 

今日はこの辺で。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

アップ時に絶対行うべきこと!!

んにちは!

Hydeです!

 

 

今回は、アップの時に絶対行うべきこと

についてお伝えしていきます!

 

 

特に、大会のレース前のアップの時

意識して欲しいことです。

 

 

これを意識するかしないかで

万全の状態でレースに臨めるかどうか

大きく変わってきます。

 

 

 

アップ時に絶対行うべきこと...それは

 

 

"水分補給" です

 

 ソース画像を表示

 

アップって、まぁまぁ動きますよね?笑

体をレース出来る状態にしていくわけ

ですから、当然です。

 

 

もちろん、汗もかきますよね。

この時に水分補給せず体の水分を

逃してしまうと大変なことになります

 

 

脱水症状です。

 

ソース画像を表示

 

 

脱水症状になると、血液が濃縮し、

血液の量が減ります。

すると、筋肉に行き渡る血液量が

少なくなるんですね。

 

 

こうなると、

筋肉がけいれんを起こしやすくなります

 

また、血液量が減ってしまっているため

筋肉の動きも当然悪くなります。

 

つまり、

・レース中怪我をしやすくなる

・ベストなパフォーマンスが出来ない

 

と、なってしまうんですね。

 

水分補給はこまめに行うのが

大事なのですが、ついつい怠りがちですよね

 

なので、意識的に取るようにしましょう!

これは、練習の時にも同じく言えることです。

 

 

具体的には、アップ中の小休憩の時

毎回取るようにしましょう!

 

 

一例です...

 

ジョグ、体操、ストレッチ

↓ 

水分補給

ドリル

水分補給

流し

水分補給

スタブロ調整

水分補給

 

 

今日からあなたも水分補給を意識して

ベストコンディションをキープ出来る

選手になりましょう!!

 

今日は、この辺で!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

これだけ!200mのカーブを上手に曲がるコツ

んにちは!

Hydeです!

 

突然ですが、

あなたはカーブコースが得意ですか??

 

Road, Bend, Curve, Highway, Hilly, Hill Road, Forest

 

めっちゃ得意だよ!という人は

少ないのではないでしょうか?笑

 

 

特に、インコース(1.2レーン)の時は

めちゃくちゃ曲がりにくいですよね。

 

 

ですが、実はカーブコースは

上手く曲がれるか曲がれないかで

タイムが大きく変わってくるのです!!

 

 ソース画像を表示

 

理由は簡単で、カーブが下手な人は

曲がる時に大きく減速してしまうんです

曲がり方がぎこちないと、ブレーキが

かかってしまいます。

 

逆に、曲がるのが上手い人は

カーブを利用して加速し、

後半の減速を抑えることが出来るんです。

 

実際僕も、コツを掴んだ後と前では

驚くほどタイムが違いました。

 

 

ですから、カーブが上手に曲がれないと

 

・後半バテてしまう

怪我につながりやすくなる

・後半加速が乗らない

ラスト100で差をつけられる

 

なんてことになり兼ねません!!

嫌ですよね!!

 

 

でも、ご安心を。

 

僕から一つ、簡単にカーブが上手に

曲がれるようになるコツを伝授しま

 

 

それは...ズバリ

 

 

"目線"  です

 

Brown and Black Owl Staring

 

 

具体的には、カーブに差し掛かったら

常に10〜20m先を見て走ります。

これだけです。

 

 

すると、体が勝手に上手く曲がれる

態勢になります。

 

 

まぁ、これだけで完璧に曲がれるほど

カーブは甘くないのですが、

こうする事で減速せずスマートに曲がる

感覚を掴めます。

 

 

上手に曲がるための原型を作る感じです。

 

 

これができるようになったら、

内傾や、腕の振り方、足の設置位置など

細かい部分を修正していきましょう。

 

 

とても簡単なので、明日の練習から

カーブを曲がる時は目線を意識して

走ってみて下さい!!

 

 

では、今日はこの辺で!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

陸上における”心技体”とは 4

んにちは!

Hydeです!

 

前回の記事では心技体の技について

お話させていただきました。

 

 

今回は最後の一文字、についての

お話をしていきます!

 

 

結論から申し上げますと、体とは

競技全般を行う自らの体のことを言います。

 

Spot, Runs, Start, La, Stadion, Jogging, Games, Sprint

 

なぜ、この体が大事なのかと言いますと

 

・各種目である程度の結果を残すには

 体を鍛える必要がある

 

・コンスタントに良い結果を残すには

 故障しにくい体を作る必要がある

 

以上が理由です。

 

 

一つ目の体を鍛えるということについては、

主に筋肉をつけ脂肪を落とすことですね

 

Fitness, Body, Body Build, Man, Sexy, Six Pack

 

 

 

低体脂肪かつ筋力向上はいわば高タイムを

出すための土台ですので、これがクリア

できてないと、結果を出すのは難しいと言えます。

 

 

体が仕上がっている人とそうでない人では

レーシングカーとゴーカートくらい違うと

思ってください。

 

 Auto Racing, Nascar, Car, Sport, Racing, Speedway

 

次に、怪我をしにくい身体を作ることについてですが、

これも体作りと同じくらい大事です。

 

スピードを出すとすぐに故障するレーシングカーは

使い物にならないですよね笑

 

 

特に、短距離選手は瞬発力のある動きが求められるため

太もも(ハムストリングス)を壊しやすいです。

 

 

いわゆる肉離れというやつです。

短距離スプリンターの天敵です...

 

 

あのウサインボルト選手引退試合

4×100リレーでレース中に肉離れを起こし

最後まで走り切ることができませんでした。

 

 

こういったプロ中のプロでも悩まされる怪我なので

本当に注意しなければいけません。

 

 

では、この体を作り上げていくために

どうすれば良いのか、、、答えはシンプルで

 

 

・トレーニン

ボディーケア

 

これに尽きます。

 

 

ただ、こういったことも小さな工夫次第で

結果は大きく変わってくるものです

 

例えば、

・きつい練習の後はプロテインを摂る

 

・練習後、ストレッチを行ったり接骨院

 行ったりして体の疲労を抜く

 

・ストレッチを欠かさず行い体の柔軟性を上げる

 

など、小さなことの積み重ねが大切です。

 

といっても、一気に始めるのは大変なので

できることから始めていきましょう!

 

・練習が終わったらストレッチして体をほぐす

プロテインを買いに行ってみる

 

 Stretching Muscles, Runner, Jogger, Athlete, Woman

 

 

まずは、こういったことから始めていきましょう!

 

では、今日はこの辺で。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

陸上における"心技体"とは 3


んにちは!

Hydeです!

 

 

前回の記事では、心技体の

心についてお話ししました。

 

 

この記事では、2つ目のについての

お話しをします。

 

 

技とは、読んで字のごとく技術のことです。

 

 

技術については、前記事に書いた通り

レースの至るところで必要となってくる

走りのテクニックのことです。

 

hyde1002.hatenablog.com

 

今日は、その中でも多くの競技に

共通して言える"スタート"に関する

技術についてお話をしたいと思います!

 

 

正直、スタートのコツを知っていると

そうでないとでは大分違うんですよ。

 

 

少しのコツを知っているだけで

ロケットスタートを切れる確率が

段違いに上がります。

 

People, Men, Run, Race, Sports, Sprint, Venue

 

逆に、知らないとスタートをしくじって

自分だけ置いていかれるなんてことも...

 

 

絶対嫌ですよね笑

 

 

そうならないためにも、この記事で

しっかり学んでいきましょう!!

 

 

 

まず、スタートのピストルが鳴る瞬間

あなたはどこに意識を集中させていますか?

 

 

足?目線?それとも聴覚?

 

 

 

色々だと思います。

 

 

 

ですが、スタートの時には足よりも

目線よりも、意識を集中させるべき

ある部分があるのです...!

 

 

 

それは...

 

 

 

 

"腕"  です!!

 

 Man Raising His Right Arm

 

 

えっ?ってなりましたか?笑

 

 

 

なんで腕なんだよ、みたいな。笑

 

 

 

ですが、これにはちゃんとした根拠が

あるのです。

 

 

 

これはスタブロを使用した

クラウチングスタートにおいて

特に効いてくるテクニックです。

 

 

 

あなたは、腕と足は動きが連動している

という事を知っていますか??

 

 

 

連動しているという感覚がない!

という方は、走っている時に

腕振りのスピードを上げてみると

すぐ分かると思います。

 

 

 

腕振りのスピードに合わせて

ピッチが上がります。

 

 

 

つまりは、腕で反応してしまえば

自動的に足が出るというわけです

 

 

 

更には腕というのは足よりも脳に

近いところにあるため、反応が

足より速いのです。

 

 

 

このことからスタートのピストルが

鳴った瞬間、まず動かすべきは

腕だと言えます。

 

 

 

これは、僕が現役で陸上をやっていた時に

10秒台の記録を持つコーチから

教えてもらったテクニックです。

 

 

 

とても簡単なので、知った今日から

使えると思います。

 

 

明日の練習から実践し、

ロケットスタートを切れる自分

なりましょう!!

 

 

 

今日はこの辺で!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

陸上における"心技体"とは 2

んにちは!

Hydeです!

 

 

前回の記事では陸上における心技体

について軽くお話させて頂きました。

 

 

 

この記事では、更に具体的に

説明を加えていきます!!

 

 

 

まず、心技体の心ですが、

これは文字通り、"こころ"に宿る

力のことです。

 

例えば

 

・精神力

・意志力

・根性

 

などが挙げられます。

 

 

陸上をただなんとなくやってる人って

おそらく少ないと思います。

 

 

あなたも何かしら目標・目的意識を持って

陸上をやっているはずです。

 

 white ceramic mug filled with black coffee

 

自己ベストを更新したい、インターハイに出場したい、速く走れるようになって誰かを見返したい...etc

 

 

この、達成したい目標に向かって

努力する力のことを意志力と言います。

 

 

また意志力とは誘惑をセーブして物事に集中する力でもありますので、

 

 

ピザ食べたいけど、高カロリーだし消化に負担がかかるなぁ。今はシーズン中だし我慢しよう。

 

補強やりたくないけど今の自分には筋力が足りてないからなぁ。自己ベスト更新に一歩でも近づくためにやろう。

 

 

こういったのも、立派な意志力です。

 

 

 

そしてこの意志力が強い人ほど

陸上は勝ち上がりやすいです。

 

silhouette of person fist during sunset

 

陸上は、常に己との闘いなので

弱い自分に負けず、努力し続けられる

事がとても重要だからです。

 

 

 

後は根性も結構必要ですね。

 

キツイ練習の時、怪我をしてしまった時、思うように走れない時、自己ベストがなかなか更新できない時、

 

 

こういう辛い状況が、陸上にはつきものです。

こういう時に一番大事なのはやはり

根性ですよね。

 

 

 

では、この"心"を強くするために

何をする必要があるのでしょうか。

 

 

 

それは、明確な「目標」を持ち、

その目標を可能な限り具体的な部分

にまで落とし込んでいくことです。

 

 

 

つまりは、目標を細分化する

という事です。

 

Cutting Zuccini and preparing for vegetarian dish for dinner

 

ちょうど、このキュウリのように笑

 

例えば、「100mでインターハイに出場する」という目標であれば

 

 

インターハイに出場するために、各ブロック大会を抜ける

ブロック大会を抜けるために、県大会決勝で6位以内に入賞する

6位以内に入賞するために、100mを10.7で走れるようになる

100mを10.7で走れるようになるために、必要な練習メニュー、体づくり、メンタルセットを考える

練習メニューであれば、スタートダッシュの改善、後半の減速を防ぐために冬季は走り込み...

↓ここから更に細かく落とし込む

 

 

といった具合に、これでもかというくらい細かくして目標に現実味を帯びさせます。

 

 

 

いわゆる、ゴールからの逆算ですね。

 

 

 

こうする事で、自分が決めた目標を達成するために具体的に何をすべきかが常に明確になり、迷う事がなくなります。

 

 

また、何をすべきかが決まっていることにより

やるべき事に対し手がつけやすくなります。

 

 

具体的に何をすべきか決まっていれば、今日は何をすればいいんだろうと迷う事がなくなりますよね。

 

 

 

これは、あの超一流プロ野球選手である大谷翔平さんや、年収100億と言われるユニクロの社長である柳生正さんも提唱し、実践しているやり方でもあります。

 

 

 

あなたの夢は何ですか。

 

 

 

100mを10秒台で走ること、インターハイに出場すること、リレーのスタメンに抜擢されること...

 

 

 

人それぞれだと思います。

 

 

 

夢を持つのは本当に素晴らしいことです。

 

 

 

あなたの夢を達成するために、目標を細かく分けることを今日から始めてみましょう。

 

 

 

今日は、この辺で。

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!