必読!!試合前の正しいストレッチはこれだ

んにちは!

Hydeです!

 

 

突然ですがあなたは、練習前や試合前に

やってはいけないストレッチがあることを知っていますか?

 

ソース画像を表示

 

これは多くの人が勘違いしがちなことです。

 

 

間違ったストレッチを行っていると

試合で100%の力が出せなかったり、

思うように体が動かなくなるかもしれません

 

 

良かれと思ってやったストレッチが

自分の足を引っ張るのは絶対イヤですよね!!

 

 

そうならないためにも

正しいストレッチをしっかり覚えましょう!!

 

 

実はストレッチは2種類あります。

 

 

動的ストレッチ静的ストレッチです!!

 

 

初耳の人が多いかと思います。

 

 

この2つの違いは、

 

 

動的ストレッチ...筋肉を動かすことで、筋肉をゆるめる

 

静的ストレッチ...筋肉を伸ばすことで、筋肉をゆるめる

 

 

ということです。

 

 

例えば、

 

動的ストレッチには、ラジオ体操などがあります。

 

静的ストレッチは、長座体前屈のように座って伸ばすタイプのものです。

 

ソース画像を表示

 

そして、結論から言うと

 

動的ストレッチ...運動前(試合前)に行うべき

 

静的ストレッチ...運動後(試合後)に行うべき

 

です。

 

運動前に静的ストレッチを行っている人

結構多いのではないでしょうか?

 

僕も、その一人でした。笑

 

では、運動前と後にやるべきストレッチが

異なる理由について説明します。

 

 

動的ストレッチとは、筋肉を動かし温めることで

筋肉をほぐします。

 

 

また、動かすことによって

筋肉の血流を良くします。

 

 

こうすることで筋肉の動きが良くなり

運動するための体になっていきます。

 

ソース画像を表示

 

 

静的ストレッチは、ゆっくり筋肉を伸ばすことで

縮んだ筋肉をもとの状態に戻します。

つまりは、筋肉をリラックスした状態にもっていくわけです。

 

 

そして、これを行うことによって

筋肉のバネが弱くなってしまいます!!

 

ソース画像を表示

 

やりすぎると、運動モードから通常モードに

筋肉が戻ってしまうのです。

 

 

なので、大事な試合前や練習前には

動的ストレッチを中心に行うようにしてください!!

 

 

でも、動的ストレッチと言われても

具体的に何をすれば良いかピンと来ないですよね。

 

なので、動的ストレッチを覚えるために

僕からおすすめの動画を張っておきます!

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

いますぐ見て動的ストレッチをマスターし、

明日の練習から実践してください!!

 

 

では、今日はこの辺で

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

200mが速い選手は、○○が速い!!

 

んにちは!

Hydeです!

 

 

今日は200mが速い選手は、そうでない選手と何が違うのかについて

解説していきます。

 

 

あなたは200mを走ってて、

ラスト100mでバててしまってませんか?

 

ソース画像を表示

 

 

僕はモロそのタイプでした。笑

後半でピッチが落ち、足が上がらなくなり

フォームも崩れバてていく...

 

 

そして、しまいにはカーブで並んでいた奴に

負けてしまう...

 

ソース画像を表示

 

めっちゃ悔しかったです。

なんであいつは後半あんなに速いんだろうって

ずっと考えてました。

 

 

で、ずっと他の速い選手を分析してて気づいたんです。

 

 

あれ?400mで準決、決勝残ってた人がいるぞ?

100,200の選手なのにマイルリレー出てて、しかも速い!

 

 

そうです。

 

 

200mが速い選手は、400mも速いのです!!

 

 

 

理由は簡単でした。

 

400mが速い人は、筋持久力が他と違います。

つまりは、長い距離を飛ばして走ってもバてづらい体なわけです。

 

ソース画像を表示

 

加えてスピードもありますから、

当然200mにも適応できるわけです。

 

 

実際ボルトって、400mもふつうに速いんですよ。

 

 

大は小を兼ねるとは、まさにこのことです、、、

 

 

なので、100は速いけど200になるとタイムが

落ちてしまう人、レースの後半でばてがちな人は

スタミナ練習も並行して行うことをおすすめします

 

 

とはいえシーズン中であれば走りこみすぎるのも

ダメなので、

練習の最後に300mを1,2本全力で走る

これを週1,2で行いましょう!

 

 

あなたがもし冬季練の最中であれば、

バンバン走りこんでください。

距離は、300~500mで走りこんでください!

 

 

もちろん毎回この距離で走りこむ必要は

ありませんが、積極的に冬季メニューに

取り入れていきたいところです。

 

 

冬季練習で筋持久力を格段に上げることが

200mで勝ち抜くうえで非常に重要です

 

ソース画像を表示

 

 

最後にボルト選手の200mの動画を張っておくので

これを見て、ばてない200mとは、速い選手の200m

とはどんななのかイメージを掴んでください。

 

youtu.be

 

 

 

そして、こんな風に走れるようになりたい!という

強いモチベに変えていってください!

キツイ走り込みを乗り切るためには、強いモチベが

必須になってきます!!

 

では、今日はこの辺で

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

良い腕振りのために、肩甲骨を柔らかくしましょう!

んにちは!

Hydeです!

 

 

突然ですが、あなたの肩甲骨は柔らかいですか?

それとも、ガチガチに硬いですか?笑

 

ソース画像を表示

 

実は肩甲骨の柔軟性は、良い腕振りをするために

メチャクチャ大事なんです。

 

 

僕は現役でやってた時、肩甲骨がめちゃ硬かったせいで

理想のフォームになかなか近づけませんでした、、、

 

 

腕と足は動きが連動しているため、腕振りの可動域が小さいと全体の動きも

小さくなってしまいます!

 

 

逆に肩甲骨が十分に柔らかいと、一流選手のようなダイナミックかつ

綺麗な腕振りができるようになります!!

 

ソース画像を表示

 

 

柔軟な肩甲骨を手に入れ、美しいフォームかつ速く走れる体

ゲットしましょう!!

 

 

 

では、肩甲骨を格段に柔らかくするストレッチについて

解説していきます!!

 

 

 

まず、タオルや棒など、長めのものを体の正面で

両手で持ちます。腕は肩幅程度に開きます。

 

 

できたら、そのまま腕を上げていき

頭の上から背中のほうに回し、腰までもっていきます。

 

 

回し終えたら、また体の正面に戻します。

これを繰り返します。

痛みが出ない程度に行ってください。

 

実際にこのストレッチを行っている動画のリンクを

貼っておくので、参考にしてください!

 

www.youtube.com

 

目安は、1日20往復です!

20往復で柔らかくなる兆しが見られないようなら

もっと回数を増やしましょう!

ただし、痛めない程度にやります!!

 

 

ちなみにストレッチをするときは

ゆっくり息をして、余分な力を抜いて行ってください。

 

練習後でも、夜寝る前でも、朝起きた時でも

簡単にできるストレッチなので、今日から始めていきましょう!!

 

 

では、今日はこの辺で!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

重心が勝手に移動する感覚の話

んにちは!  

Hydeです!

 

 

突然ですがあなたは、重心が勝手に移動する

感覚を掴めていますか??

 

 

重心移動の感覚を掴んでおくことは

100mという競技で勝ち上がっていくうえで

必須と言えます。

 

 

ハッキリ言いますがこの感覚が掴めないと

勝つのは難しいです。

 

 

ですが、一度掴んでしまえばライバルに大きく

差をつけることが出来ます!!

 

 

この記事を読んで、感覚を掴むきっかけ

だけでも掴んでいきましょう!

 

 

では、重心移動の感覚が掴めるドリルについて

解説します!

 

 

まず、マーカーを1m間隔で置きます。

(広いと感じたら間隔を縮めます)

 

 

マーカーとマーカーの間に足が着くように

移動します。

足が着く際、出した足に上体を乗り込ませる意識で行います。体が乗っかる感じです。

 

足が着いたらその場でストップします。

ストップ時に軸足がグラつかないように

気をつけましょう。

 

 

足が切り替わるタイミングで、腕振りも

しっかり行いましょう。

 

 

こんな感じです!

参考動画を載せておきます!

 

sports-crowd.net

 

 

 

このドリルで設置の感覚を掴む、ないし

整えることで地面をしっかり捉えながら

走れるようになります!!

 

 

手軽に出来るドリルなので、出来る人は

マーカー代わりになるものを置いて

今すぐやってみてください!!

 

 

ドリルを何度も繰り返し行って

感覚を我が物にしましょう!!

 

 

では、今日はこの辺で!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

大会当日の食事

んにちは!

Hydeです!

 

 

今回は大会当日の食事について話します。

 

 

今、陸上頑張ってるそこのあなた!

 

大会当日の食事にまで気を使えていますか?!

 

 

僕は現役のとき何も考えずに食事を摂り

大会に臨んだ結果

 

なんか力が抜ける...

本場前なのに眠い...

まだ胃に残ってる。気持ち悪い!

 

é¢é£ç»å

 

 

なんてことがありました...

 

 

でも大会当日の食事をきちんと考えて摂った結果、本番で100%の力を出せるようになりました!!

 

 

 

では大会当日の食事で気をつけるべき点とは

何なのか...それは

 

「消化に時間がかかるものを摂らない」

 

ことです!!

 

 

食べたものを体に吸収しエネルギーに変換する

ためには消化を伴いますよね。

 

 

大会当日に摂るものは当然、手軽に食べれて

すぐエネルギーに変わるものがベストです。

 

ãã¦ã¤ãã¼ã¼ãªã¼ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

つまり、

消化に悪いもの=レース前の食事には不向き

 

なんです。

 

 

また、消化に悪いもの=胃に負担がかかるもの

のため、体に余計なエネルギー消費を伴います。

 

 

消化に悪いものの1例として

 

・脂の多い肉や魚

・コーンフレーク

・海藻類

 

ãè é­ ã¤ã©ã¹ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

などがあります。

基本的に油を多く含むものはNGです。

 

 

のりとかも意外と時間かかるんですよね。

なので僕の先輩はおにぎりののりをわざわざ

とって食べていました笑

 

 

消化に良い食べ物も紹介します。

 

・パン

・じゃがいも

・鶏ささみ

・りんご、バナナ

・ゼリー類(ウイダーゼリーなど)

 

ãããããããããã¤ã©ã¹ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

こんな感じです!!

 

 

今、大会シーズン中の人は次の大会から

消化に良い食事をして試合に臨んでください

 

 

シーズン中でない人も、練習前の食事は

消化に良いものを摂るようにしてください

 

 

それだけで練習の質が上がります!!

 

 

では、今日はこの辺で!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

足、どこに設置してますか?

んにちは!

Hydeです!

 

 

突然ですがあなたは、100m,200mにおいて

足をどこに設置すれば速く走れるか知っていますか?

 

 

実は足をどこに設置するかで、速く走れるか

どうか大きく変わってきます。

 

 

これを意識できてないと、頑張っても

なかなか前に進まず効率の悪い走り

なってしまうかもしれません。

 

 

必要以上にブレーキがかかってしまったり、

足が流れたり、頑張ってるのに速く走れなかったり...

 

ããã¬ã¼ã­ ã¤ã©ã¹ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

ですが足の設置位置を意識し、正しい設置の

感覚をマスターすることで驚くほど体が勝手に

進むようになります!!

 

 

決して難しくはないです!

 

 

その方法とは、

 

 

「足を真下に設置すること」

です!!

 

 

正確に言うと真下に設置する意識を持つことです。 

主に中盤疾走でこの意識をします。

 

理論上は足が体の少し前で地面に設置して、そこに体の重心が乗っかって前に進むのですが、

感覚的には真下に設置する意識でOKです。

 

 

なので体の後ろに設置するのはNGですね。

後ろに設置すると足が流れます。

足が流れると太ももに余計な負荷がかかり、肉離れなどのけがを起こしやすくなります!!

 

 

 

言葉だけではイマイチ伝わらないと思うので

イメージが掴める動画のリンクを貼っておきます。

 

www.youtube.com

 

いまスグ見て、

足を真下に設置するイメージを

掴んでください!!

 

 

マスターすれば

足がどんどん前に進みます!!

 

 

では、今日はこの辺で!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

60m以降は加速しようとするな!!

んにちは!

Hydeです!

 

 

今日は100mにおける加速のタイミングについて

お伝えします。

 

 

今日、あなたにお伝えしたい事はただ一つ

 

 

"100mで、60m以降は加速しようとするな"

 

ということです。

タイトル通り(笑)

 

 

レースの後半でムリに加速しようとするのって

実は結構リスキーです。

 

変に力が入り、ケガにつながってしまうことや

思うように後半伸びないということに陥る可能性を

秘めているからです。

 

実際、僕も予選レースの80m付近で足を痛めてしまい

決勝レースで走れなかったことがありました。

 

本当につらかったです。

 

そんな思いをしないためにも、あなたには

この記事を読んで知ってほしいのです

 

 

 「60m以降は加速しようとするな」

 

これには明確な理由があります。

実はスプリンターが100mのうち、何mまで

加速できるかは決まっているのです。

 

 

どんな一流スプリンターでも、後半には

速度低下が見られる事がわかっています。

(程度の差は勿論あります)

 

 

100mの速度推移を見てみると

40〜60mの区間で最大スピードに達し、

その後は緩く減速する。

という事が分かります。

 

 

つまりは、60m以降頑張って加速しようとしても

意味がないという事です。

 

 

では、どうすれば良いのか。

ずばり、後半の走りは

リラックスして走ることを意識しましょう。

 

 

 

前の記事でも書いたように

力むのが一番いけないので、リラックスしつつ

足をどんどん切り返すことを意識する。

スムーズに、スーッと走るイメージです。

 

 

具体的な練習方法としては、

150mを80〜90%の力で走る練習です。

少ない本数で、質を落とさず行うことが

大切です。

 

一本終わったら、走った距離を歩いて戻り

また一本、と繰り返します。

この時タイムのズレは一本目から0.5〜1秒以内に留められるようにしましょう!

 

こうすることで減速を抑えて走りきれる体力とスピードをキープする力がつき、後半も走りやすくなります!

 

 

明日以降の練習メニューに取り入れてみて下さい!

 

では、今日はこのへんで。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!